« Microsoft、Windows VistaのMedia Center機能が地デジに対応 | メイン | detroit7で踊って、Bleachで潰された夜 »

2008年06月14日

ダビング10をぶった斬る!

思い切って放送行政のちゃぶ台をひっくり返してみよう(ITmedia)
地デジなんていらねえよ、夏(ほぉむしあたぁノススメ)

一番簡単な方法は、テレビ番組の内容をもっとつまらなく、保存する気もおこらないほど刹那的でくだらないものにすればいい。そうすれば生で放送されるのをなんとなく眺める、旧来の視聴スタイルで多くの人が納得するだろう。今テレビ制作の現場は、若い人のなり手がなく、ほっておいても若い世代に人たちにはつまらないものに勝手になっていく。その点は特に心配することはないだろう。

なかなか辛口で面白いです(笑)ただ、私の見たい音楽番組は面白くあって居続けてくれませんと(爆)つーか、HNKはもっと感性を磨いてくれませんとねぇ…なぜ、あんないかにも旧世代な作り方をし続けてるのでせうか??

放送が持ち直すために必要なのは、厳しいDRMによる視聴者の囲い込み規制ではない。以前のように、経済・知的活動がマスメディアによって牽引される平面的な社会だったら、囲い込めば金魚は囲まれるだけだった。しかし今消費者は、ITによってそれ以外の多くの情報をダイレクトに探すことができるようになり、抜け道が上や下にあるということに気づいてしまった。社会構造が立体的になったのだ。

結局、これを理解してないのか理解する気が無いのか理解できないのか、なんでしょうけどね(^^;
ジオングに脚なんて必要ないんです!…(違)デジタルチューナーにB-CASカードなんていらんのです!エライ人にはそれがわからんのでs(ry(爆)

尚、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第39回」が開催されたようですが、結果は下記のリンクの通りでございます…ま、勝手にやっててください(- -;)しかし、フリーオはそろそろヤバイですかね?さすがにうさんくさ過ぎて私は購入意欲が湧きません(笑)
ダビング10開始日決定に至らずも「タイミング感は共有」-早期開始については共通認識がある(Impress AV Watch)
法制度導入やB-CAS見直しなど放送の著作権保護を議論-見直しの具体案を求める声も(Impress AV Watch)
補償金制度への「さらに大きくなった」疑問(Impress AV Watch)

投稿者 r_suezou : 2008年06月14日 13:53 | PC/DVDの戯言 | PCニュース

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

こんばんは、う〜ん、なるほど。
だいたい批判の集まる方向は同じのようですね。
実は昨日、マンションに帰ってきた時、NHKの集金係に鉢合わせしまして、中からカギをかける前でしたので、粘って断ろうとしましたが最後には法的手段がどうとか言い始められて、どうしても帰ってくれず、帰ってもらうために支払いました。
この後、ふと思ったのですが、NHKに限ってはDRMつけるのはやっぱりおかしいです。これだけ強引なやり口で集めた視聴者の受信料で制作された番組なのですから、NHKには著作権人格権、放映権、販売権などはあっても、著作権の内の、財産権は本来資金を出資している視聴者にあるものなので、その視聴者の財産権を無視してDRMを施すというのはどう考えても筋が通っていません。逆に言えば、放送番組に対する出資者である視聴者の財産権を保証しないような受信料などは本来払うべきではないと私は思いました。つい先日揃った太王四神記DVDノーカット版では、民を苦しめるような施政は行わないタムドクの姿勢、器の大きさに心打たれましたが、これをカット版ながら放送しているNHKの番組制作感性もですが、受信料に関する法制度も古すぎて現状には則していないように思います。災害など緊急放送、いわゆる号外のみフリー放送、他は思い切ってペイパービューにすれば?などとも思いますが(^_^; では民放は?商業放送なのですから、視聴者にそっぽ向かれて、商売として成り立たなくなるような危機感をスポンサーが持ってしまったら、いつまでもこんなことやっていられないと思います、アナログ停波したら何か起こりそうな予感がします。
それにしてもフリーオはちょっとやばそうですか...orz

投稿者 ひさぎ こみち : 2008年06月15日 23:51

>ひさぎ こみちさん

NHKの集金…まあ、仕方がないんじゃないんでしょうか?(笑)
DRM、ぢつは同じ考えでNHKどころか有料放送全部なにかおかしいと思ってます…
売ってるDVDとかもそうなんですけどね。

フリーオは…それはそれで何か間違ってると思います(笑)
間違ってるに対して、間違ってるで対抗するのもどうなんでしょうねぇ?

投稿者 R‐田中末三 : 2008年06月24日 21:47